難しい問題ではありますよね。
28日、習志野高校と星稜高校との試合で習志野高校がサイン盗みをやっていると星稜高校の林和成監督が声を荒げていました。
実際に習志野高校は何回にいつしたのでしょうか?動画や画像で確認したいと思います。
また習志野高校の“美爆音”についても調べました。
習志野高校サイン盗み疑惑

参照:Yahoo!
【騒然】星稜・林監督が試合後に猛抗議、習志野の「サイン盗み」疑うhttps://t.co/LimRhmyzlZ
林監督が習志野の部屋に乗り込み、小林監督に「証拠はありますよ。映像ここで見せてもいいんですよ」と猛抗議した。 pic.twitter.com/SJmaOQlW1Z
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年3月28日
<センバツ高校野球:習志野3-1星稜>◇28日◇2回戦
甲子園で前代未聞のクレーム劇が起きた。優勝候補の星稜(石川)が2回戦で敗退。試合後に、林和成監督(43)がサインの伝達行為があったとして、習志野(千葉)の小林徹監督(56)に猛抗議した。同点につながった場面に疑念を抱き、「フェアじゃない」と怒り心頭。物議をかもす事態となった。
参考:Yahoo!
サイン盗みの画像や動画。何回にいつしたのか?
星稜高校側の主張では習志野高校が初めて二塁に走者を進めた4回での出来事。
習志野高校は3番の送りバントで1アウトでランナー2塁小澤選手。
そして次バッターは4番高橋選手が打席に入った。
習志野のサイン盗み疑惑をNHKの映像から考えると、二塁ランナーのステップなんかな?こんときはなんかメット触ってるけど……
てか、ランナー二塁の場面は投げる直前まで中々引きの映像にならんからそれくらいしか推測できん。 pic.twitter.com/siqPD9qinB— きゃんどぅー (@MakotoSprit) 2019年3月28日
習志野高校サイン盗みの決定的瞬間wwww https://t.co/hbnw7ie17d pic.twitter.com/XDppDb5oIg
— リュークン (@wpss002) 2019年3月28日
習志野のランナーがヘルメット触ってるのがおかしいと言ってる人いるけど星稜も触ってるしこれは関係ないんじゃないかな。
というか星稜のが怪しい動きしてるの多い。牽制死の場面はちょうどサイン出してる時で反応遅いし。
両方サイン盗みしてるか片方だけか両方やってないか真相は藪の中。 pic.twitter.com/e5WuaKeZ0k— ここ (@owararara) 2019年3月28日
習志野は黒よねw
2塁の状態の時バッターは変化球しか手をださん
サインは変化球のみでてて内角外角は出てない
サインの変更
直後このキャッチャーの反応
恐らくサインミス
スポーツマンシップにのっとれよ雑魚。
まず日章のキャッチャーも怪しがってたし2試合連続怪しがられるのはまぁほとんど黒! pic.twitter.com/WVMCEbSXFH— 所属する所無くなった取り柄のない想ですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ (@A_sou8) 2019年3月28日
こちらの動画や画像が林和成監督(43)が指摘している問題のシーンです。
この時に2塁ランナーの小澤選手が打席に入っている高橋選手にサインを送っていたと。
問題を検証する前にそもそも高校野球の規定ではどうなっているのでしょうか?

参照:日本高等学校野球連盟
となっていますね。
ではその上で今回のサイン盗み問題を考えると完全にアウトの話です。
しかしそれはもし本当に習志野高校側がやっていたならという話です。
これがサイン盗みをやっていないにも関わらずこんな事を言われているなら、とんだとばっちりですよ。
その場合は星稜高校の林和成監督は謝罪する必要がありますね。
しかし林監督は試合で敗退後の会見で
「フェアじゃない。証拠はありますよ。映像ここで見せてもいいんですよ!」
と怒り心頭でした。
それほど仰るぐらいなら確信的な動画なのでしょうか?
おそらくこの問題のシーンと一緒だと思いますが、この動画ではハッキリ映ってないんで部分もあると思うので何とも言えない部分はあるんですけどね。
吹奏楽部の美爆音も問題?
日本高校野球連盟によりますとこの日28日の試合ではあまりの大音量から近隣から苦情が複数件入ったとの事。
そして習志野高校側に急遽音量を小さくするように要請したようです。
何故こんなに習志野高校の“美爆音”と呼ばれる大迫力の応援なのでしょうか?調べてみました。
習志野 応援歌⑤
【One Love→A・RA・SHI】
まさかの嵐メドレー🎵 pic.twitter.com/bkcXR5mHxZ
— k a z u m a (@kazutan_1220) 2019年3月24日
確かに迫力が凄いですね。
高校野球の各学校の応援歌が見どころ聴きどころだったりもしますよね。
何故“美爆音”と呼ばれるのか。
そこには工夫があるようですね。
各学校もやっていそうな事ですが、どうやら習志野高校ならではの事があるそうです。
「吹奏楽の甲子園」全日本吹奏楽コンクールで23回金賞に輝いたのです。
柔らかく優美なサウンドが甲子園ではド迫力な音に変わる。
耳で感じられるものが体で感じる。
それを画面越しでも伝わってくるような不思議と耳に心地よさもある【美】と【爆】のサウンド。
元々も演奏者の数も多いようですね。
そしてより遠くに音を届かせるために1オクターブ2オクターブ高くしているようです。
あとは気持ちだとか(笑)
「ピンチになると、自分でも驚くような大きな音が出る。『スイッチ』があるんです」
みんなの反応は?
ここからは皆さんの反応を見てみましょう。
#日刊スポーツ
星稜監督キレた
サイン盗みだ習志野の二塁走者の伝達疑い
サイン盗みは今は、「大会規則9」で禁止されている行為ですね
試合後の星稜(石川)の林和成監督(43)の猛抗議を
やりすぎと捉える人もいるでしょうが敗れた選手たちの気持ちを考えると
黙っていられなかったのでしょう pic.twitter.com/jvTwW0C1n8— 大槻サンライズ🌅♨️☕️🏀🎶⚾️🎬🎤3/29「桃太郎読んで」朗読@長岡京火灯し喫茶すずかげ (@ootsukisan126) 2019年3月28日
サイン盗みで試合終了後、習志野監督に怒鳴り込んで抗議…そんなの試合中に申し出て審判の判断で試合が進められて行くのでは…。それでも納得いかないからと言って相手監督に直接文句言うって…。終わった事ほじくり返さねーで『もっと力つけて夏また来るぞ!』って選手に前を向せる指導者じゃなきゃ!
— ケムンパス (@NAndeyaNEN48RYU) 2019年3月28日
🔳甲子園前代未聞のバトル
サイン盗んだ!星稜監督キレた
"最後まで続けていたフェアじゃない"
"ここでみせましょうか"
習志野監督言葉を選び話す
詳しくは今朝の日刊スポーツで pic.twitter.com/P7NeNTgilX— 埼玉高校野球FANCLUB (@koukouyakyuFC) 2019年3月28日
昨日の星稜は
習志野の「応援団」を見ていた。習志野の「選手たち」を
見ていなかった。ただそれだけの話です。
試合前の記事で
嫌な予感はしましたが
その通りになって
しまいましたね。サイン盗みの件でも
星稜は正直すぎたね。サインを逆にするなど
その行為を利用すれば
良かったのにね。— JOCK ROCK!! (@JOCKROCK7) 2019年3月28日
高野連側もサイン盗みは無かったという見解を出している以上、あまり星稜の監督はとやかく言わない方がいいと思います。
習志野側は徹底的に奥川対策をとってきた結果が勝ちに繋がったのだと思いますし、一方の星稜側は習志野投手陣に対し準備が十分では無かったように感じます。 https://t.co/GsTvPgxeUX
— 羽島北高校吹奏楽部OB (@hkyuichi) 2019年3月28日
どうなんやろなあ。かなり怪しい仕草があったらしいけど、サイン盗みは何処でもやっとるし。コース伝達があったっぽいけど、星稜も同じこと注意されたしなあ。
習志野のブラバン、虎之荘の住民からクレームが来たらしいでえ。https://t.co/XYneP5omSf— [H] (@xtc_5403) 2019年3月28日
サイン盗みと音量の圧力なかったら結果どうだったかね、とは思うけどね。失点した場面に直接関わらないとしても齢17歳の高校生への精神的ダメージ蓄積の影響を考えると無視は出来んし。だからサイン盗み疑惑だけはちゃんと検証して欲しいわ、でないと相手可哀想やし習志野もケチつけられて嫌だろ。
— 元マウイ@入院中 (@lions_soul) 2019年3月28日
審判は習志野のサイン盗みを認めなかった
なのに星稜の馬鹿監督、林が騒いだもん勝ちで相手のに乗り込んだ
言いがかりのサイン盗みのレッテル貼られ叩かれる
林監督は公式に謝罪するか監督辞めるかの責任取るべき pic.twitter.com/AtYetTG8ue— ごん (@mOjuno85CJc9RUJ) 2019年3月28日
美爆音への抗議は苦笑で流し、サイン盗みの指摘は「紛らわしいと注意した」でスルー。いかにも高野連&習志野らしい光景。
— Dr.Willing (@Basil_Willing) 2019年3月28日
習志野のサイン盗みに関して、
いろんな人がいろんな事言ってるね。
負けた方の言い訳とか言う人いるけど、
ダメな事はダメなんですよ。
学生でも社会人でも大人でもダメな事はダメ。
審判達も絶対にそこまで見る余裕や技量が無いと思う。
高野連もこうゆう時は守りに入るんです。— 3番ショート (@IRgegHffipmbgEA) 2019年3月28日
サイン盗みってフェアじゃないのかな…
その観点ならサインその物もフェアじゃない気もするんだけど…
※個人の感じ方です。dメニューニュース:大会本部が会見 習志野サイン盗み疑惑で「紛らわしいしぐさはしないようにと…」(デイリースポーツ) https://t.co/LyZ7t3SLq5
— とげ (@toge_hk) 2019年3月28日
負けた腹いせに相手チームを妨害する、この星稜の林ってチンピラ監督何なん?
こんなクズ野郎が高校野球の監督なんか?
腹の虫が収まらず終了後、習志野の部屋に怒鳴り込みに行くチンピラ監督。#星稜高校
後を絶たないサイン盗み疑惑、実際どんな手段?選抜高校野球で波紋 https://t.co/rIrwTjM9Pe— ふろん (@Foget1975) 2019年3月28日
今回サインの件に然り、応援に然り僅かですが調べました。
応援に関しては禁止事項ではないので問題ないでしょう。
しかしサインに関してはサイン盗みが事実なのであれば大きな問題です。
結果は変わらないでしょう。今から勝ち負けが引っくり返るなんてことは絶対にありえない。
ですが夏の大会までに改善すべき点でもありますよね。
という事なのかなと思います。
元々林監督は初戦の時から知っていたお話されていました。
だったら、何かしら対策も出来たのでは?と思う部分もあります。
しかしそもそも論で行くとやってはいけない事をしているのであれば罰せられるのは習志野高校側でしょう。
もし習志野高校側は間違いなくやっていないのであれば、はっきりおっしゃてもいいと思いますけどね。
個人的には…
林監督の時間稼ぎ…流れを変えるための“間”を取ったのでは?と思いました。
タイムを3回中2回をこのイニングで使ってましたからね。
そして試合が終わってからでは…と思う部分もあります。